本とか漫画とか映画とかお芝居とか雑談とか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一番のお目当ては、朴ろ美さん。ハガレンのエドワード役でかなり好きなお声だなと思っていたので、最近なんとなく気になっている方だったので、是非とも舞台での朴さんを観てみたいと思ったのでした。更に、椎名桔平さんと橋爪功さんが主演とのことだったので、これは観に行かなくちゃ! と、けっこう意気揚揚とチケットを取ったのです。
で、妹と一緒に観に行ったのですが、これがまたすごく良かった! もう1回観れないのがすごく悔しかったです。(一瞬、名古屋公演追っかけていこうかと思っちゃいましたよ)
2階席の一番前の列だったので、舞台全体が良く見えました。
桔平さんのスタイルは素敵ですし、演技もかっこよかった! 自閉症を演じる橋爪さんはさすがというカンジで、もう可愛くてたまらなくて頭撫でてあげたい衝動に何度も駆られました。
朴さんのお声とスタイル(初めて生でお姿を見ましたが、すごく細い方なのですね! 細いのに胸はあるという…羨ましい)にも私個人はうっとりで、素晴らしいづくしの舞台でした。
実は映画のほうをずっと見そびれているので、今度こそとっととレンタルしてきて観よう!と思いました。
うー。しかし、この舞台版、思い出せば思い出すほどもう1回観たいなぁ…。ビデオとかになってくれないのかしら。
PR
去年の秋あたりから、ここで雑談っぽく書いていた、特に日常的な話題はmixi日記に書くようになってしまい、ほとんど閑古鳥なblogになってしまいました。
でも、今でも、読んだ本・観た映画・観たお芝居のお話しはblogに書き留めたいと思っているので私の読書ペースが上がらない限り(苦笑)は、大体こんな感じでまったりやっていくんだと思います。
毎日必ずいくつか拍手をもらっていて、こんなところでも見ていてくれる人はいるのだなと励みになっていたりします。ポチッっとしてくださってる方、この場でお礼申し上げます。
ということで、mixi系の占いを2つやってみたので結果発表〜。
【mixi占い】
や〜、初心者には違いないけど、最終ログイン2日以内ってことはないですよ。毎日3回以上はアクセスしてるから。つか、パルプンテって、確か何が起きるか分からない呪文じゃなかったっけ?
【mixi中毒占い】
あー、こっちのほうが当たってますね。ログインしてコミュ巡りしてると長いですよ。ヘンなコミュ探すのがけっこう好きです。殆どコミュを同盟バナーみたいなノリで遣ってて書き込みしたことないんですけどね(苦笑)。
っつーか、自己顕示欲強っっ!!?
でも、今でも、読んだ本・観た映画・観たお芝居のお話しはblogに書き留めたいと思っているので私の読書ペースが上がらない限り(苦笑)は、大体こんな感じでまったりやっていくんだと思います。
毎日必ずいくつか拍手をもらっていて、こんなところでも見ていてくれる人はいるのだなと励みになっていたりします。ポチッっとしてくださってる方、この場でお礼申し上げます。
ということで、mixi系の占いを2つやってみたので結果発表〜。
【mixi占い】
shioさんは最終ログイン 2日以内 です!
最終ログイン 2日以内さん少々飽きっぽいみたい。
まだまだmixiも初心者じゃないですか?
じっくり使いこなしてみましょう。足跡つけにいくだけじゃなく、ちょっと気になったらコメントも書いて見ましょう。
ほら、いつのまにかマイミクが増えてますよ。
shioさんに秘められた超能力は、パルプンテです!
や〜、初心者には違いないけど、最終ログイン2日以内ってことはないですよ。毎日3回以上はアクセスしてるから。つか、パルプンテって、確か何が起きるか分からない呪文じゃなかったっけ?
【mixi中毒占い】
あなたのmixi中毒度は【40%でフェザー級】のようです。
そんなにmixi中毒度の高くないあなた…。
気が向いたときにログインして、時間があれば暇つぶし…という感覚なのかも知れません。
しかしそれがクセになると、いつしかのめりこんでいくこと請け合いです。
うまく自分の生活のアクセントとなるようにmixiを活用できるといいですね。
知的好奇心 68%
甘え心 100%
依存心 9%
積極性 67%
自己顕示欲 100%
あー、こっちのほうが当たってますね。ログインしてコミュ巡りしてると長いですよ。ヘンなコミュ探すのがけっこう好きです。殆どコミュを同盟バナーみたいなノリで遣ってて書き込みしたことないんですけどね(苦笑)。
っつーか、自己顕示欲強っっ!!?

通勤電車2往復で読了。やればできるじゃん私! …というか、それだけ面白かったということです。
映画はだいぶアレンジされていたんだなぁと実感しながら読み進めていましたが、私としてはどちらのバージョンも好きです。映像として見せるのなら、この場面このままは地味だろうなと考えると良くまとめてあったんじゃないかなぁと今更ながらに思います。特に数式関係の記述は、本だと読み流してしまって…私の頭ではうまく咀嚼することが出来ませんでした。物語が気になってちゃかちゃか読んじゃうタイプなので、じっくり数式を理解してから次のページへ、とか出来なくて。自分のせっかちっぷりにちょっと反省。
それにしても良い本でした。
読了後も切ないながらも涼やかな気分にしばらく浸っていました。
でも、やっぱり、博士と家政婦との思い出はふたりで少しでも共有できればもっと幸せだったんじゃないかと、どうしてもちょっと思ってしまいますね。

まずなんといってもテーマ曲。
……びっくりしましたよ。小川洋子の小説の雰囲気を想像するとあまりに暗いので、「これはミステリー劇場か??」とか思ってしまいました。お陰様で劇中、だれか死んだりしちゃうのか?? とハラハラしながら観てました。ロールエンドでも流れたけど…ぶっちゃけ私はこのテーマ曲だけは好きになれないなぁ……。
内容は面白かったです。
一番のお目当ては深津絵里だったのですが、吉岡秀隆がすごく良かった。こんな数学教師に出会えていたらもっと数学が好きになれただろうになぁとずっと思っていました。この教壇のシーンは何度でも観られそう。
もちろん深津さんも良かったです。原作が未読ですが、〓学のない〓というわりにはかしこそうなイメージでしたけど、可愛い家政婦さんで良いなぁ。何度も「4の階乗です」と言う時の満面の笑みが大好きです。子供時代のルート役の子も可愛かったし、博士役の寺尾さんにもすごく惹かれました。エンターテインメントというかファンタジー色の強めなお話なら奇跡が起こるでしょうに、どんな出来事を経験しても記憶は80分しか蓄積しないままでとても切なかった。
幸せになって欲しいのにと思いはしましたが、これも『時の流れない無限の中の幸せ』なのかもしれません。不思議な匂いのする映画でした。
数学は相変わらずニガテですが、数字を見たらなにか意味を探したくなってしまいそうです。
明日から原作本も読みます。