忍者ブログ
本とか漫画とか映画とかお芝居とか雑談とか
16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クロノス・ジョウンターの伝説ちまちま読んでいたので読了するのに時間がかかってしまいましたが、面白かったです。
やっぱり梶尾作品は大好きだなー!
「この胸いっぱいの愛を」とは全然違うお話でした。あ、そう言えば「黄泉がえり」も全然違ってましたもんね。どちらのお話も好きですが、やっぱり梶尾真治の魅力がよく出ているのは「クロノス〜」の方だと思います。タイムトラベルものの恋愛作品って、切なさとドキドキハラハラが同居しているので読んでいる間にずっと続くこの感覚がたまらなく良いです。
収録されている4作品の中では3つ目の布川輝良のお話が一番好きですね。次が鈴谷樹里のお話。どちらも何度でも読みたい作品です。
PR
この胸いっぱいの愛を一気読みしちゃいました。
映像には出てこなかった細かい状況説明や心情描写などが入っているので、映画版の補完にもなるし、また映画には出てこなかったエピソードや異なる展開なども出てきますので新しい楽しみ方も出来ると思います。
私は読んでる最中、ずっと頭の中で映画のシーンが展開されていて、台詞を追うとちゃんと伊藤英明の声が聞こえてきたりしてました。(…しかし私、あんまり伊藤英明って好きじゃないんですよね……だから実は海猿は見てない(苦笑)。でも、鈴谷役の演技が印象に残っているというのはスゴイことじゃないかなと思います)
いつになく読みやすい文体なのですが、原作者本人が書き下ろした作品といっても映画のノベライズなのでもしかしたらいつもと勝手が違うのでこうなったのか、映画を観た人が読むのだということを前提に敢えて読みやすく書くようにしたのかは判断がつかないですね。

あちこちの感想や書評で書かれている通り、結末が映画と違うのですが、どちらのほうが良いのかは人それぞれで違ってくるかなと思いました。ざっと見たところ、小説版の方が良いと思っている方が多いようなのですが、個人的に私はどちらかといえば映画版のままのほうが好きかもしれません。
次は、ほんちゃんの原作「クロノス〜」を読むぞー。
「この胸いっぱいの愛を」オリジナル・サウンドトラック夕べレイトショーで観て来ました。
スケジュールの関係なのか、通常料金でプレミアスクリーンで観れたのでちょっとラッキー。座り心地良かったです。

感想は、結論を先に言うと、可もなく不可もなく、というところかな。
個人的な好みの話をするなら、映画作品としては「黄泉がえり」のほうが好きですね。
以前、劇場で予告編を観たときに、それだけで涙してしまったのでどこかで必ず泣いてしまうだろうなと思っていたんですが、特別じんわりすることもなく。エンディングの柴咲コウの歌を聞いて初めてじわっと来たって一体…。
思っていたよりも、鈴谷(伊藤英明)と和美(ミムラ)のシーンが少なかったからかな。あんまり切ない思いというのが伝わってこなくて…。むしろ、過去と現在の鈴谷本人同士のやりとりの方が印象に残っています。別に悪いというわけでもないんだけど、目の前にいるのは『自分』なのになぁ…。昔の自分をあんな風に相手できるものかな。「おれ、兄ちゃんも好きだよ」って台詞は一体どうなんだよ、ナルシストって言われても反論できないぞー、と意地悪言ってみたりとか(笑)。
鈴谷以外の人たちのお話ももっと見たかったなー。特に布川くんの出番は個人的にもうちょっと多くても良かった気がする…。

それにしても、梶尾氏はやっぱりスゴイです。
「未来からの黄泉がえり」って、そういうことか! とはっきり示されるシーンは、ものすごく衝撃的でした。その設定というか発想というか…には感動しましたよホントに。
早速、買い置きしておいた「この胸いっぱいの愛を」のノベライスと原作本「クロノス・ジョウンターの伝説」を読み始めることにします。
Webクリエイター占い

shioさんは Flashデベロッパー に向いています!

Flashデベロッパーって、なに…?
つか、私Flashって全然作れないんですけど……。
第1部と同様、名称が良く分からないものだからストーリーに追いつききれないまま見る羽目になっちゃったわけですが。
(結局、TVシリーズ50話分なんて見れなかったしなぁ…)
なんといってもカミーユが可愛いなぁと思いましたね。
フォウへの一生懸命さが非常に切なかったです。
前回よりも新作カットが多かったのが印象的。やっぱり新しい絵はキレイだな。

しかし、やっぱりガンダムっていう作品は、宇宙でのMS戦が見ごたえがあるよなぁと思うのですよ。種デスって大半地球に居て物足りなかったのってコレなのですよね。
最終章は来年3月公開かー。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Profile
shio
[ヲタ♀・永遠の24歳(笑)]



一言フォーム代わりにもドゾ
アーカイブ

バーコード
ブログ内検索
BlogPeople
その他
人気ブログランキング - logicalism
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
"shio" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.