本とか漫画とか映画とかお芝居とか雑談とか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面白い…! 児童書だとナメてかかっちゃいけません、とは書評のあちこちで見かける文句ですが、確かにそうとしか言いようがない。理屈ヌキで没頭して読みきっちゃいました。実を言うと、巧くんのような自信家のキャラは私は苦手なほうだったりするんですが、何故13歳の少年がこれほど自信家でいられるのか、という辺りとかを考えるとなかなか可愛いキャラクターなのです。12歳か…。私はどんな12歳だったんだろう。
そういえば、私は小説が書けるんだ!って得意気になっていた気がします…(周りに小説書いてる子なんていなかったからね)。あ、初めて自分でシナリオ書いてクラスで自主発表なんかしたのもこの歳だったな、と。
初心に返るべきなのかもしれない。
PR

電車の中で読みきったんですが、最後はもううるうると泣きそうになって(…いや、泣いてたかな?)、本を抱き締めたくなりましたよ。タイムトラベル系のお話にはあまり興味はなかったんですが、この話は良いです。行間が妙に広く取ってあるのがちょっと不思議なんですが、読んでいるうちに作品の雰囲気にあわせたレイアウトなのかなと思えなくもない…。ま、読んでいるうちに気にならなくなりました。
…そういえば、買ったきり未読のままの「黄泉びとしらず」は一体何処へ行ったんだろう……無性に読みたくなってきました。
今更ながらに月曜日に某アニメが放送されないことの寂しさが身にしみたりして(苦笑)。
そういえば、月曜19時よみ○り系ってもう何年も鑑賞欠かしたことないのでした。
えーっと…どこからだろう? 試しに遡ってみよう。
犬夜叉←金田一少年←ガンバリスト駿
…もう思いだせん。
ガンバの前はレイアースだと思っていたのですが、調べてみたらレイアースはコナンの前番組だったんですね。勘違いしてました。うーん…ガンバの前が何やってたのか非常に気になる…。
今日は、妹がハマってるケロロ軍曹の主題歌2つが頭の中でエンドレンス状態。あ、あと、日曜日のウチ来る?で山本耕史がやってた北斗の拳主題歌のモノマネも交互で現れてます(苦笑)。
そういえば、月曜19時よみ○り系ってもう何年も鑑賞欠かしたことないのでした。
えーっと…どこからだろう? 試しに遡ってみよう。
犬夜叉←金田一少年←ガンバリスト駿
…もう思いだせん。
ガンバの前はレイアースだと思っていたのですが、調べてみたらレイアースはコナンの前番組だったんですね。勘違いしてました。うーん…ガンバの前が何やってたのか非常に気になる…。
今日は、妹がハマってるケロロ軍曹の主題歌2つが頭の中でエンドレンス状態。あ、あと、日曜日のウチ来る?で山本耕史がやってた北斗の拳主題歌のモノマネも交互で現れてます(苦笑)。

えーと、本編に関してですが、…そうですねぇ。アカとアオは好みが分かれるんだろうなと思ってはいたのですが、いざ見てみると全体的な感想でどっちが好きかと聞かれると非常に悩む…。捨之介は古田さんのイメージが強すぎて、染五郎さんだと私にはちょっと物足りなかったです。天魔王&髑髏党はキャラがなんとなく可愛らしくてアオのほうが好き。関八州も、あっくんの贔屓目もあるかもしれませんがアオが好き。蘭兵衛&無界屋の女たちはアカのほうが好きですね。あとシンプルに作ってたアカで慣れてしまったのか、アオでの歌の多さはちょっと邪魔っぽかった。
とか、色々ちまちました感想は出てきますが、多分比較して楽しむものではないのだと思います。アカとアオ両方観て楽しむんだろうなと最後まで観ていて思いました。十分楽しんできましたよー。
個人的なところで、あっくんが相変わらず可愛くて嬉しかった。あっくんの役はアカでは橋本じゅんさんがやってたので、内心大丈夫かなとか素人のくせに心配してたので…(苦笑)。恒例のゲンジネタもあってニンマリしたけど、これは七芒星のほうがやっぱり好きかな(笑)。どうでも良いコメントで締め。

小田桐先生好きの私としては、主人公絵里子とのイチャイチャ(?)っぷりが5巻の時のようにはあまり今回見られなくて残念ですが、それはまぁ個人的な趣味妄想でカバーすることにします。
ちなみに、全巻持ってるくせに、来週発売予定の文庫版も買う気満々。
だって、描き下ろしカラーがついてるっていうんだもんー。