本とか漫画とか映画とかお芝居とか雑談とか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば、山田風太郎作品には「魔界転生」で最初に触れてかなり気に入ったので、その後「甲賀忍法帖」も読もうと思ってまだ読んでいなかったなぁと思いながら公開を待っていました。
なかなか時間が取れなくて、あわや公開終了ギリギリというこの時期の鑑賞でしたが、それなりに楽しんで来ましたよ。
映画館に行く前にネットでちょっとだけ目にした感想は、あまり評価の良いものではなかったので、兎にも角にも私はオダギリジョーと仲間由紀恵と椎名桔平と黒谷友香が見たいのだと…あまり内容そのものには期待しないで行ったのが逆に良かったみたいです。
椎名さんと黒谷さんは期待通りでとても良かったです。オダギリさんは、うん…まぁまぁかな。一部非常に萌えたシーンがあって、そこだけで私はかなり満足しちゃったので演技もなにも感想かけたもんじゃないです、すみません…。だけどご馳走様v
この映画で私がすごいなと思ったのは映像の綺麗さだったのですが(風景とか技の見せ方…厳密には動き部分のSFXではなくて構図のほう)、スタッフを確認して納得しました。コンセプトデザインが山田章博氏だし、監督も映像クリエイターだというじゃないですか。道理で美麗な映像のハズだよ…!
ストーリー自体は、正直言うとちょっと物足りない。
風太郎氏の原作なら多分忍術部分なんかもっと沢山アクション出てくるんだろうし、妖艶さももっとあるんだと思う。映像が綺麗だったけどねちっこさみたいなのはちょっと出てなかった気がする。薬師寺天膳がギリギリのラインというところでしょうか。
何より、結末がちょっと…だらだら長いというか、朧と弦之介の愛憎物語そのものがあまり描かれていません。時間がないためだと思いますが淡々と進みすぎてる気がします。「忍法帖」なら確かに忍法戦重視で良いと思うのですが、少なくともキャッチコピーの「この愛は、終わらない。」としてはどうなんだろう…。
残念だったのはここだけです。
あー、でも原作本とコミックスの「バジリスク」は読みたくなりました。
なかなか時間が取れなくて、あわや公開終了ギリギリというこの時期の鑑賞でしたが、それなりに楽しんで来ましたよ。
映画館に行く前にネットでちょっとだけ目にした感想は、あまり評価の良いものではなかったので、兎にも角にも私はオダギリジョーと仲間由紀恵と椎名桔平と黒谷友香が見たいのだと…あまり内容そのものには期待しないで行ったのが逆に良かったみたいです。
椎名さんと黒谷さんは期待通りでとても良かったです。オダギリさんは、うん…まぁまぁかな。一部非常に萌えたシーンがあって、そこだけで私はかなり満足しちゃったので演技もなにも感想かけたもんじゃないです、すみません…。だけどご馳走様v
この映画で私がすごいなと思ったのは映像の綺麗さだったのですが(風景とか技の見せ方…厳密には動き部分のSFXではなくて構図のほう)、スタッフを確認して納得しました。コンセプトデザインが山田章博氏だし、監督も映像クリエイターだというじゃないですか。道理で美麗な映像のハズだよ…!
ストーリー自体は、正直言うとちょっと物足りない。
風太郎氏の原作なら多分忍術部分なんかもっと沢山アクション出てくるんだろうし、妖艶さももっとあるんだと思う。映像が綺麗だったけどねちっこさみたいなのはちょっと出てなかった気がする。薬師寺天膳がギリギリのラインというところでしょうか。
何より、結末がちょっと…だらだら長いというか、朧と弦之介の愛憎物語そのものがあまり描かれていません。時間がないためだと思いますが淡々と進みすぎてる気がします。「忍法帖」なら確かに忍法戦重視で良いと思うのですが、少なくともキャッチコピーの「この愛は、終わらない。」としてはどうなんだろう…。
残念だったのはここだけです。
あー、でも原作本とコミックスの「バジリスク」は読みたくなりました。
前楽公演を観て来ました。
今回は、お話が小説の原作があったりしてちょっとどうなるのかなと思っていたのですが、すごく良かったです!!
堤さんと松雪さん、京野さん、藤村さんの生の演技が観られるなぁと楽しみにしていたんですが、これが大当たり。
すごかった!
吉原のセット、花魁衣装にかなり惚れ惚れしましたし、殺陣もいつも通り鮮やかで大満足です。今回はかなり真面目路線でお遊びはほとんどなかったなぁと思ったのですが、それでも十分楽しめました。
ちょっとえっちっぽい演出もあって、ちょっと目の遣り処に困りましたが、まぁ舞台が吉原ですしね。
それにしても堤さん、とても良い声だったー。最後のクライマックス、堤さんと古田さんの一騎打ちシーンはゾクゾクものでした。
あー…、松雪さん扮する勝山太夫がかわいそうだったり痛そうだったりして、ちょっとあのシーンだけはキツかった……。あんなコトされたらショック死します。原作小説読もうかなと思っていたんですが、このシーンの描写はちょっと読みたくない、かも…。痛そうなのはニガテなのですよ…(苦笑)。
あ、でもきっとDVD化したら買っちゃう気満々です。好みの問題だと思いますが、前回の「SHIROH」よりも「吉原御免状」のほうが私は好きですね。
今回は、お話が小説の原作があったりしてちょっとどうなるのかなと思っていたのですが、すごく良かったです!!
堤さんと松雪さん、京野さん、藤村さんの生の演技が観られるなぁと楽しみにしていたんですが、これが大当たり。
すごかった!
吉原のセット、花魁衣装にかなり惚れ惚れしましたし、殺陣もいつも通り鮮やかで大満足です。今回はかなり真面目路線でお遊びはほとんどなかったなぁと思ったのですが、それでも十分楽しめました。
ちょっとえっちっぽい演出もあって、ちょっと目の遣り処に困りましたが、まぁ舞台が吉原ですしね。
それにしても堤さん、とても良い声だったー。最後のクライマックス、堤さんと古田さんの一騎打ちシーンはゾクゾクものでした。
あー…、松雪さん扮する勝山太夫がかわいそうだったり痛そうだったりして、ちょっとあのシーンだけはキツかった……。あんなコトされたらショック死します。原作小説読もうかなと思っていたんですが、このシーンの描写はちょっと読みたくない、かも…。痛そうなのはニガテなのですよ…(苦笑)。
あ、でもきっとDVD化したら買っちゃう気満々です。好みの問題だと思いますが、前回の「SHIROH」よりも「吉原御免状」のほうが私は好きですね。